|
バラ写真集-オールドローズ-チャイナローズ、ハイブリットチャイナ
分類がほかに含まれる品種もあるようなので、その場合品種名の後ろの欄に他の系統名を入れました。
バラの品種一覧へ チャイナローズ2へ
| オールド・クリムソン・チャイナ:Old Crimson China |
| イギリス:Slater:1792年ごろ |
| 別名:スレイターズ・クリムソン・チャイナ(Slater's Crimson China) |
 |
 |
| オールド・ブラッシュ:Old Blush (Rosa chinensis 'Old Blush') |
| 中国:1793年頃:銀色がかったピンク:八重咲き:四季咲き性 |
| 中国では古く10世紀頃には育てられていたというバラで、コウシンバラの品種。ヨーロッパに最初に渡った四季咲き性のバラといわれる。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
| シングル・ピンク・チャイナ:Single Pink China (Rosa chinensis 'Single Pink') |
| ピンク:一重咲き:四季咲き性:香りあり |
| コウシンバラの一重咲きといわれている。 |
 |
 |
 |
 |
| センパフローレンス:Semperflorens (Rosa chinensis 'Semperflorens') |
| 中国:1792年ごろ:深紅色のちに紅色へ:半八重咲き |
| 背の低いブッシュ状に育つ。花期が長いバラ。 |
 |
| グラス・アン・テプリッツ:Grüss an Teplitz(Gruss an Teplitz) |
ハイブリットチャイナ、ブルボンなど |
| ハンガリー:Gescheind:1897年 |
| 日本名を古くは日光と呼んでいた。1908年の園芸雑誌に載っているらしい。 |
| 別名:グルース・アン・テプリッツ |
 |
 |
| パパ・エメレイ:Papa Hémeray |
ポリアンサローズ |
| フランス:Hémeray-Aubert:1912年 |
 |
| ペルル・ドール:Perle d'Or |
チャイナローズ、ポリアンサローズ |
| フランス:Rambaux:1884年:アプリコット |
 |
 |
| ヴァルキューレ:Walküre |
ハイブリットチャイナ、シュラブ |
| ハンガリー:Geschwind:1909年 |
 |
 |
 |
|
TOPへ バラの品種一覧へ チャイナローズ2へ
|